よく噛むと消費エネルギーが増加
こんにちは。
セラピスト日記をご覧いただきありがとうございます。
ダイエットでよく言われる事の1つ「よく噛んで食べましょう」
ゆっくりよく噛んで食べると満腹感がしっかり得られて食べ過ぎを防げます!
と言う話はよく耳にすると思います。
他にもよく噛むゆっくり食べる事にはいいことが
「ゆっくり食べる(長時間咀嚼する)と食後の消費エネルギーが増加する」
研究では同じカロリーの食事を急いで食べた場合と食塊がなくなるまで食べた場合では、よく噛んだ方が2倍消費カロリーが多かったとされています。
また「血糖の急上昇=インスリンの大量分泌を防ぐ」
ゆっくりよく噛んで食べると糖質がゆっくりと胃腸に届く為、糖質の吸収がゆるやかになり、インスリンの大量分泌を防ぐことも
ゆっくりよく噛んで食べる事はいい事だらけですね。
噛む回数は1口30回とよく言われますが、そこまで噛めないと言う方も
そういう方はまず、いつもより一口を少なくしてみてください。
ゆっくり食べる事にもなりますし、食事全体の噛む回数は増えていると思います。
理想の食べ方は
1口30回噛む、食事にかける時間の目安は、朝食20分、昼食25分、夕食30分が理想だそうです。
理想はありますが、まずは自分の生活の中で出来る事変えれる事、1つからでも始めてみてくださいね。
習慣を変える事は時間がかかりますので、まずは3日頑張ってみてください。できたら次の3日・・その次の3日